自動車保険にはふたつの種類があります。国で制定し全ての車に加入の義務がある自賠責と、契約するかどうかを自分で選べる任意保険です。
自賠責では人身損害のみを補償し、また支払い額にも限度があるので自賠責でカバーできない分を補うために契約するのが任意保険です。
自動車保険は交通事故を起こしてしまい相手に対して発生する賠償責任を補償する保険です。
よって、自分が被害者になってしまった場合には加害者が契約している自賠責・任意保険から補償を受けることができます。しかし、事故の相手が任意保険に契約しておらず、なおかつ自賠責保険で補償が受けられる以上の損害を被ってしまった場合には相手再度から十分な補償を得ることができません。
自動車任意保険には、万が一交通事故で被害者になってしまった時に相手が任意保険に契約していないなどの理由で十分な補償がうけられないケースに備える保険制度があります。
それは無保険車傷害保険といって、相手が任意保険に契約していなかった場合に代わりに自分の保険を使って死亡と後遺障害について補償金を受け取れる制度です。
国で制定している自賠責は、どこの保険会社を通じて加入しても料金・補償内容ともに同一です。一方任意保険は各損保会社が独自に制度を開発して販売しています。ただ、通常の乗用車向けの任意保険プランとしてSAPというセットプランで販売されているのが一般的です。
SAPプランには、対人賠償補償・対物賠償補償や搭乗者傷害保険、車両保険とともに無保険車傷害保険もセットされています。
ここで、自動車保険には等級という制度があって、事故を起こして保険を使ったことが数字でわかるようになっています。また等級の数字は料金とも連動し、保険を使うと料金が高くなる仕組みです。
ただし、相手の保険がないために無保険車傷害保険の適用を受けた場合は等級や料金には影響せず、ノーカウント事故と呼ばれています。